ようこそ!

皆さん、はじめまして。Python101.techの管理人です。

Python101.techは、Pythonの基礎的を体系的に学習することができるサイトです。

Pythonはプログラミング言語の一種で、AI機械学習の分野で使われる機会が多くなっている言語になります。それ以外でも、ロボティック・プロセス・オートメーションという、事務作業の効率化などの分野でも使われています。

ロボティック・プロセス・オートメーション

RPA(Robotic Process Automation、ロボティック・プロセス・オートメーション)

人がパソコンで行う定型的な事務作業を自動化する技術のことで、RPAは主にバックオフィス業務の効率化や生産性向上に貢献します。

2024年9月に、ExcelでもPythonを使うことができるようになり、これまでの事務処理をPythonに置き換えるということもできるようになります。
Pythonを使うことで、複雑な条件分岐(条件によって、作業を分岐させて処理させることができる)のコードの作成もしやすくなり、これまで手作業で一つずつ行っていた作業を、Pythonに瞬時に処理させることもできるようになります。

Pythonというプログラミング言語

Pythonは数あるプログラミング言語の中でも、敷居が低い言語になります。

例えば、"Hello, World!"という文字を表示させたいという場合、Pythonと他の言語との違いは次の通りとなります。(今回は、C++というプログラミング言語を例にします)

【Python】

print('Hello, World!')

【C++】

#include <iostream>

int main() {
    std::cout << "Hello, World!" << std::endl;
    return 0;
}

Pythonでは、printという関数名(関数については専用のレクチャーで説明します)の後の丸カッコ内に、表示させたい文字を入力するだけです。printという単語は、『モニターに、文字などを表示・出力する』という意味の単語なので、素直に覚えることができます。

一方、C++というプログラミング言語では、おまじないの様なコードが色々と加えられており、これらを書いていかないと正しくプログラムが動きません。文字を出力させるための行(4行目)についても、"std::cout""std::endl"といった命令文を記述しなければなりません。

このように、簡潔に分かりやすく記述できるのがPythonの特徴になります。

このサイトについて

このサイトは、短期間で基本的なpythonのコードが書けるように、体系的に学習することができる学習教材サイトです。『プログラミングを始めてみたいけどどこから手を付ければいいのか分からない…』という方に最適でしょう。初心者には馴染みのない用語などについては、図で説明し、理解を深めていただけるようにしています。

また、プログラムの書き方以外にも、Pythonの実行環境の作り方や、テキストエディタに関する記事もあります。

習熟者も

初心者以外の方でも、Pythonのコードの書き方について忘れてしまったときに、直ぐに調べられるようなサイトになるように目指して記事を書いています。(もちろん、私自身の為でもあります。)

習熟者にも愛用していただけるようなサイトを目指して作っていきます。

最後に

長い道のりも、最初の一歩から。一緒に一歩ずつ確実に、ゴールに向かって歩んでいきましょう!

おすすめの記事